メロンの苗に低温傷害 (有)OKエンジニアリング
――根に異常が発生――
衣笠さんから別ハウスのメロンの苗の写真が送られてきました。この写真を見ていて新たな疑問が出て来ました。
以前の疑問は、このブログのテーマになっている、マイクロバブルが本当に凍傷、冷温被害から苗を守る力があるのかどうかかです。
今回の新たな疑問は、トマトは葉、特に新芽が凍傷になったのに、メロンは根がダメージを受けているだけで、新芽は凍傷になっていないことです。なぜなのでしょうか。根の異常で葉に水分が十分に行かず葉の水分の濃度が高くなっているからでしょうか。
私は、マイクロバブルを植物に与えれば活性化するので成長が速い。結論は早いと思っていましたが、違いますね。作物が育つメカニズムを知ること、時々の成長過程における作業者の気配りが大切ですね。人にあまり気配りをしない、しないのではなく、気付かない私は日々この事の大切さを教えてもらっています。(つくる機械については過剰なまでに気を使うのに!)
話を戻します。
新たな疑問の解明は、このブログの添削を毎回お願いしている衣笠さんに依頼します。
この件の科学的解明に非常に興味があります。楽しみにしています。
衣笠さんからのメール
4月1日、別ハウスで撮影した低温障害と思われるメロンの苗です。
葉が巻いてしまっています。低温障害により根に異常が発生し、水を吸い上げる事ができなくなってきていると思われます。

また、上記ハウスで撮影した低温障害で根が萎縮してしまった苗。植え替えの為、抜いたものです。

衣笠
次回は写真をもとに潅水装置全体の説明をします。