このブログを検索

2009年5月31日日曜日

24.マイクロバブルとメダカ(その4)--メダカの死因は


  
(有)OKエンジニアリングの松永です
クリックするとHPに飛びます。
  (有)OKエンジニアリングの松永です。
2006年10月21日からメダカを飼っていますが、水を替えたのはこの3年間で1回だけ。水槽の水を入れ替えしたのは、2007年7月です。それまでは減った分だけ水を加えるだけでした。ウイロウモスが水槽一杯に茂り、それと髪の毛のような緑色の藻が底一面に生え、ウィローモスにも寄生していました。
2007年7月3日(火)の日記を引用します。
「昨日、気にしていた出目のメダカが死にかけていた。水槽の汚れと水が原因ではないかと思い、水槽全体の清掃を行った。底の貝殻等は取出してブラシできれいにした。底に溜まっているムラムラしたものは半分近くサイホンで吸い取った。水も3分の2はOKE-MB01FJで作ったマイクロバブル水と入れ替えた。また、マイクロバブル発生装置でマイクロバブルを出した状態だったせいか、水は長いこと濁っていた。清掃中に死んだメダカを1匹見つけた。死んだり、死にかけたりするのは上記以外に何か原因があるのだろうか。
死にかけていた出目のメダカをベランダの水槽に移した。今朝見ると居なかった。鳥に食われたのだろうか。真相は分からない。水槽の水はきれいに澄んでいた。」

マイクロバブル発生装置をこの水槽に設置したのは、2007年6月です。5月頃から水槽に苔がひどく付き始めた。背中をかく孫の手にスポンジたわしを縛り付け、それでガラスに付いた苔を擦り落としていました。底に沈殿していたものが舞い上がり、水槽内は視界0になります。それでも苔を落としていた。
2008年になってメダカが死ぬ原因のが分りました。水槽の底には直径5㎜以下の小石とAL系のセラミック玉(径1.5㎜)を25㎜敷いています。掃除し始めて間もなく、「孫の手」のスポンジでメダカを強く底に押付けてしまいました。そのメダカは30分位したら死んでいました。それ以外ではほとんど死んではいないと思います。

2007年8月30日(木)の日記には
28日の大阪高専の展示会にメダカを持って行ったが、返りに1匹のメダカを傷つけてしまった。頭と背びれの間をかきむしったようで鱗は剥げ白くムラムラとなっていた。マイクロバブルで直せないか、1日2回マイクロバブルを入れている。治っているような感じだが、1週間ほどしないと結論は出ない。悪いことをしてしまった。9月1日から居ないので息子に依頼する。この傷が治れば、治癒力を高める効果をマイクロバブルが持っている証明になるのだが。
2007年9月5日(水)の日記には
メダカの傷は治ったように見える。背中の白いムラムラが無くなっている。だが、完全に無いのかは判断できない。まあ良かった。1~2日は何もしていない。
久ぶりに15匹孵化したメダカを大きい発泡水槽に移した。1ヶ月ぶりか。

0 件のコメント:

コメントを投稿