ループ流式マイクロバブル発生ノズルが特許!
  (有)OKエンジニアリングの松永です。
 
「分離出願」について検討していましたが、その必要なしとの結論になり、21日特許登録の手続きを完了しました。
 数週間で特許庁から正式通達が有ります。
 出願から4年かかりました。
 誰も同じようなマイクロバブル発生ノズルを作っていませんでした。特許を調べても、インターネットを調べても、ループ流の特徴を最大限に引き出す工夫をしたものはありませんでした。内心、特許になることは確信していました。 
でも実際、特許が確定した今、嬉しさと安堵感が有ります。
 今年8月、東京大学柏キャンパスでの日本混相流学会の講演会で「ループ流式マイクロバブル発生ノズルの特徴と応用事例」について発表しますが、いいタイミングで特許になったものと思います。
ループ流式マイクロバブル発生ノズルの特徴的な動画を掲載します。参考にしてくだし。
ループ流式マイクロバブル発生ノズルの特徴的な動画を掲載します。参考にしてくだし。
 
 投稿
投稿
 
 
 
 

0 件のコメント:
コメントを投稿