このブログを検索

2013年6月17日月曜日

123A.ミニトマト露地潅水栽培(3)―――収穫期の規制がある


 

   コナジラミに感謝   --- Y.Uさんへの返信メール


                         (有)OKエンジニアリング
おはようございます。
                    

(1) 収穫期の規制があるとは知りませんでした。
九州全体で規制が有るのであれば、実験は出来ませんね。
コナジラミに感謝ですね。(熱いハウス内での作業から解放されて)

「ハウ スを締切り、温度を上げ焼き殺す作業をしなくてはなりません。」とのことですが、・・・・。

●この時、1つか2つのハウスに潅水だけ欠かさない実験はできないでしょうか。
他のハウスとの比較はできないでしょうか。(ハウスを締切った状態で)

(目的は、ハウス内の高温にミニトマトが何日耐えるか知りたいからです。できるの であれば日々変化を写真に収めてください。)

●ハウス内の温度はどれ位になるのでしょうか。

●コナジラミは何℃で死ぬのでしょうか。

 

(2)収穫量の集計結果が楽しみです

実験栽培ではトマトで25%ぐらいの報告もありますので、ミニトマトの場合、Uさんの努力も加味すると30%を超えるのではと思っています。

 ハウスでの仕事、ご苦労様です。
私は回経験があります。人間の限界と言う感じですね。(急性ハウス熱射病?
十分に気を付けて仕事に励んでください。(71.兵庫農生活センター訪問紀(8)



ミニトマトを楽しみにしています。
(14日に着きました。) ( 旨いミニトマトでした。
  ありがとうございました。
3か所に渡しました。
トマトベリーは人気が有りました。甘く昔のトマトの香りがするとの感想が有りました。当日だけで15人が食べました。
新鮮なのでさらに旨いのでしょうね。

糖度はナノバブルの有無に関係ありますか。)




(3) ノズルの位置の件ですが、ポンプの吸引側から入れることは出来ますが、ポンプの破損の原因になります。

 完全に自吸した空気が全てマイクロバブルになっていればダメージは少ないのですが、大きい泡が入っているとポンプのエンペラーが壊れます。
ポンプの寿命は数年でしょう。早ければ1年。
 エンペラーの表面を特殊加工したポンプもありますが1桁高い値段です。

 でも実験する価値はあります。
   ポンプから5m位離れた所にノズルを付けて自吸させる。
   自吸量を数値で管理する。
ポンプの音も参考にする。異音がしない程度にする。
   自吸力の強いポンプを使用する。

収穫を終える1週間前に試してください。変化を見てください。

  
             (有)OKエンジニアリング
                     松永 大              」



0 件のコメント:

コメントを投稿